FX攻略ブログ・取引ノート80(初心者編)

押し目を作った相場が上昇トレンドになるか、レンジになるかを確認する局面。
ライン①とライン②のレジ・サポが当面の重要なライン。
ロンドン市場の開始前後、NY市場の開始前後では、やはり動いた。
各市場開始著具の[だまし下落]が、ずいぶんと厳しい
エントリー条件
取引①
ライン②を下に抜いたところ、かつ、直前の価格帯を下に抜けたところでエントリー。
取引②
サポート②を抜けたところで買いエントリー
取引③
直前の安値帯を抜いたところでエントリー。
サポート②を見えていない?欲張りすぎ
取引④
下に行かないので買いエントリー。
取引⑤⑥⑩
直前の価格帯を下に抜けたところでエントリー。
取引⑦
ライン①を上に抜けたので、買いエントリー
取引⑧
直前の安値帯を抜いたところでエントリー。
ライン①を見えていない?欲張りすぎ
取引⑨
直近の山でネックラインを上に抜けたので、買いエントリー
取引⑪
直近の高値の価格帯を上に抜けたので、買いエントリー
トレード成果
取引① 11:30~12:55    +7pips
取引② 14:25~15:45   +18pips
取引③ 16:00~16:15    +3pips
取引④ 17:50~18:10   +44pips
取引⑤ 18:50~19:05    +2pips
取引⑥ 19:35~20:10    +9pips
取引⑦ 22:50~22:30   +13pips
取引⑧ 22:40~23:05    -3pips
取引⑨ 24:10~24:50   -11pips
取引⑩ 25:00~25:20   -11pips
取引⑩ 25:25~26:25   +11pips
 

トレード関連ページ
|  FXの取引時間帯  経済指標  エントリーポイント例  波のペースを確認する  ダウ理論とエントリー例  MTF分析・活用例 |  グランビルの法則  ダウ理論  エリオット波動  フィボナッチ係数  マルチタイムフレーム  移動平均線分析  ボリンジャーバンド分析  MACD分析 |  サポートライン  レジスタンスライン  ネックライン  切り上げ・切り下げライン  FX相場の用語集  FX注文形式と使い方  FXブログ・カテゴリーリスト | 

 











