エリオット波動とは

エリオット波動

エリオット波動とは、株式アナリストのラルフ・ネルソン・エリオット(R.N.Elliott)氏により
1930年前半に編み出した「市場の価格変動には一定の秩序が存在する」というセオリー
の事をいいます。
エリオット氏は、過去の相場を分析し、値動きが規則性を持ったパターンで何度も出現している事を発見しました。
そして、相場は上下運動を繰り返しながら動いているが、それらはフィボナッチ数列のもと、
5つ推進波とそれに続く3つの修正波の8つの基本リズムを、1サイクルとしたものが
繰り返し続いていると述べています。

エリオット波動の基本パターン

エリオット波動は、上昇5波(推進波)、下降3波(修正波)の合計8波で構成されています。
この8つの波で、大きな波の1サイクルを形成します。そして、この1サイクルが終了すると、続いて類似するサイクルが現れます。
各波動の特色は以下の通りです。


エリオット波動インフォ上昇トレンドの場合
上昇(波①)⇒下降(波②)⇒上昇(波③)⇒下降(波④)
⇒上昇(波⑤)
で波動を作ります。
空白


エリオット波動1相場の転換エリアだが、「まだ下げトレンドでは?」と考える投資家も多くいる為、あまり大きく上昇しない。
但し、波の下に日足・週足などの強力なサポートライン等が存在する場合、大きく上に反発する事かある。


エリオット波動2波①のかなりの部分を戻してきます(波①の上昇幅と同じぐらい戻す事もあります)
波②の下落幅が波①の50%~61.8%の場合、次の波③は大きく上に反発する特性があります。
下落幅が38.2%以下の場合、次の波③は小さくなる特性があります。


エリオット波動3エリオット波動のなかで最も伸びる可能性があり、波①の上下幅の150%~161.8%ぐらいまで伸びる事があります。
波の上に日足・週足等の強力なレジスタンスラインがあると止められて、波④に移行しやすくなります。1番のエントリーエリアとされている。


エリオット波動4波③の利食いと波⑤の逆張り注文が交錯するエリアで複雑な形状になりやすい。
波③の上下幅の50%~61.8%の価格帯を下回ると、下落トレンドやレンジ相場になる事が多い。上抜けるとダウ理論のトレンド継続を満たし、上昇が続く。


エリオット波動5波③ほどの勢いはなく、売り注文の圧力が増しトレンドの終了に近づく。上ヒゲをつけるローソク足が目立ち、ダブルトップや逆三尊のようなチャートが並ぶ。
エクステンションを起こして盛り返す場合がある。その場合は波①→波③に似た動きをしやすい。


エリオット波動インフォ下降トレンドの場合
下降(波A)⇒上昇(波B)⇒下降(波C)
で波動を作ります。
空白


エリオット波動A買い注文の圧力がさらに弱まり、波①~波④で買い注文をしたトレーダの利益確定売りが増えてくるエリア。価格の上下動を繰り返えすレンジ相場のような動きを経てから急落する。
移動平均線を下に抜ける事で、さらに売り注文圧力が加速しやすいエリア。


エリオット波動B上昇トレンド継続と考えるトレーダーと波Aの売り注文の買戻しにより、一旦価格が戻ってくるが、そのまま直近の高値を超えることが出来ず、明確なダブルトップ・3トップのチャートを形成しダウ理論のトレンドが終了が確認されるエリア。
売り注文のエントリーが近づいてくるエリア。


エリオット波動Cチャートが移動平均線を下抜ける事で一気に下降トレンドに変換、市場参加者の大半が売り注文をする事で加速的に下落していくエリア。下降の波のなかで一番の上下幅と下落時間がある。
チャートが移動平均線に近づく度に、売られ離れていく事を繰り返す現象が多く見られます。

空白

エリオット波動の規則性

エリオット波動には、以下の規則性があります。
エリオット波動・禁止項目

》波②の安値は波①の安値を下回らない
》推進波の中では波③が一番小さくなることはない
》波①の高値が波④の安値より高くならない
》上昇波の中で波①と波⑤が近い長さになる、また、三角持ち合い状態を形成しやすい
》下降波の中で波Aと波Cが近い長さになる
》常にひと回り大きな波の段階のトレンドと同じ方向に進む
》エクステンションがある
 (波の勢い(角度)が強い場合、その内部に延長(エクステンション)が発生することが
  あります。どの波が延長しているか分からず、上昇が9波や11波に見えたりする事
  があります。)

エリオット波動とダウ理論

エリオット波動
    【波③のエリアでは移動平均線とサポレジラインが交差する箇所が狙い目】

ダウ理論が波動の上昇・下落のパターンや、相場参加者の行動心理を示している事に対して、
エリオット波動は、そのパターンにフィボナッチ係数を用いた上下値幅の比率や
上昇・下落の時間などの概念を追加していることから、「ダウ理論」を補完している
関係にあたります。
同様に、エリオット波動は、相場の曲線パターンと移動平均線との関係を示した
グランビル曲線に対しても補完をしている関係にあたります。

エリオット波動のパターンは、ダウ理論のパターン同様にチャートの至るところで見る事
が出来ます。さらに、1時間足のチャートに見られたエリオット波動のパターンが、
5分足のチャートの中にも細かいパターンとして見られる事も多々あります。
(これをフレクタル構造と言います)

いずれにせよ、ヨーロッパ、アメリカ、そして日本をはじめとする、多くのトレーダー達
が利用する、この波動理論は相場環境と相場予測のベースになります。


空白 bar
ページの上に戻る